| 常勤保育士数 | 5名 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 3名 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 2名 | 
|---|
    | 運営方法 | ・子ども達に、「感動」を与える保育、成長する姿に「感激」する保育、すべての人に「感謝」する保育を行う。・小規模ならではの特性を最大限に活かし、家庭的な雰囲気の中、専門知識・技術のある保育士のもとすこやかな乳幼児の育成を図る。・地域の方々との関わりを多く持ち、その中から「伝統文化の継承」や「思いやりの心」を大事に、しつけ教育の充実を図る。・保育園に係わるすべてのひとが”愛”で結ばれる「で愛・ふれ愛・たすけ愛」の精神を培う。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 保育所保育指針に基づき、次に掲げる保育その他の便宜の提供を行います。・年間、月間、個人別指導計画を作成し、子どもの発達に沿った保育を行います。(・命の尊さを学び、自然の恵みに感謝する心を育む。・人の話をよく聞く子どもを育てる。・なかよくする子どもを育てる。)健康・安全・衛生管理のための取り組み。・SIDSを防ぐ為、睡眠時の午睡チェックを乳児は5分おき、1,2歳児は10分おきに行います。・登園時、午睡後に検温を実施し、異変がある場合は適切に対応します。・保育日誌、児童個別台帳を作成し、個々の健康管理を行っています。・厚生労働省の「感染症対策ガイドライン」に基づき、感染症・食中毒の予防対策を行っています。園独自の「危機管理マニュアル」を作成しています。・室内遊具等は定期的な安全点検及び消毒を行います。食事の提供は自園調理により提供します。・栄養量を考慮し、変化に富んだ献立を毎月作成しています。・厚生労働省のガイドラインに基づき、アレルギー対応を行っています。・食中毒の予防の為、全職員は月1回検便を行っています。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 延長保育を実施しています。標準時間の延長保育は夕方18:30~19:00の間。短時間は朝7:30~9:00の間。夕方17:00~19:00の間。料金は標準時間、短時間ともそれぞれ30分100円。料金は当日の登、降園時に支払いをしていただきます。姉妹園、老人施設、放課後デイサービスとの交流。 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 21㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2018-07-01 | 
|---|