| 種類 | 認可 (保育所) |
|---|---|
| 電話番号 | 048-423-7184 |
| 住所 | 埼玉県和光市下新倉2‐34‐36 |
| アクセス | 和光市駅より徒歩10分 [地図] |
| 開園時間 | 平日:7:00〜20:00 土曜:7:00〜18:00 |
| 一時保育 | あり |
| 第三者評価 | 未実施 |
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
| 定員数 |
5名 | 11名 | 11名 | 11名 | 11名 | 11名 | 60名 |
| 利用者数 |
6名 | 12名 | 12名 | 10名 | 10名 | 9名 | 59名 |
| 常勤保育士数 |
13名
(保育士の平均経験年数:11年 ) |
|---|---|
| 非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:7年 ) |
| 職員一人あたりの園児数 | 5名 |
| 運営方法 | 「里仁」とは、「思いやりの心を持つ」という意味で、論語の中で孔子が繰り返し説いている教えです。元気で、素直で、いっぱい笑って、そしてなにより、思いやりのある人に育ってくれることを心から願っています。代替園庭:まました橋広場 |
| 教育・保育の方針 | 心のよりどころとなる確かな物に幼いうちから触れることが大切と考えます。人格形成の基本となる「論語」の教えを素読し、自然と身体にしみこんでいくことを願っています。 |
| 提供内容の特色 | 心のよりどころとなる確かな物に幼いうちから触れることが大切と考えます。人格形成の基本となる「論語」の教えを素読し、自然と身体にしみこんでいくことを願っています。 |
| 園庭の広さ | 0㎡ |
| その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
| 事業の開始 | 2012-10-01 |
| 保育料 | 和光市の認可保育料の調べ方参照 |
|---|---|
| 実費 | なし |
| 追加料金 | なし |