| 常勤保育士数 | 
        
          22名
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        6名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携を下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行う。児童の属する家庭や地域との様々な社会資源と連携を図りながら、保護者に対する支援及び地域の子育てに対する支援等を行うよう努める。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        本園では、0歳から小学校就学前までの子どもたちが在籍するため、心身ともに成長発達の著しい時期の子どもたちが安心してのびのびと生活できるように配慮し、人と人とのふれあいを大切にする環境を構成していく。発達が未熟な時期から言葉を獲得し協同作業ができるようになるまで、集団生活の様々な経験を通して、社会性を身に付け豊かな人間関係を築けるように成長を促す。日々の保育にあっては、子ども一人ひとりの要求を十分に満たされるよう、状態や個人差などに配慮し、取り組む。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月:入所式・新年度懇談会、5月:遠足・参観・懇談会、6月:プラネタリウム見学・デイキャンプ、7月:七夕まつり・プール開き、8月:プール遊び、10月:運動会・遠足・芋ほり・お芋パーティー、11月:参観(乳児)、12月:参観(幼児)・クリスマス会、2月:節分・参観・懇談会・クッキー作り・クッキーパーティー、3月:ひなまつり・お別れ会・お別れ遠足・修了式
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        1010㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        1974-05-01
       |