| 常勤保育士数 | 
        
          6名
          (保育士の平均経験年数:20年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        5名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        ①本園は、入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供すよう努めます。②本園は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携のもとに、園児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行います。③本園は、園児の属する家庭や地域との様々な社会資源との連携を図りながら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うように務めます。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        保育理念・・・子ども達の健やかな成長を願い、一人ひとりのありのままの姿を受け止め、温かく愛情に満ちた家庭的な保育を行います。保育方針…・一人ひとりにしっかりと愛情を注ぎ、温かく寄り添う保育・個性を大切にしながら子ども達の無限の可能性を信じ広げる保育・子ども達の創造(想像)性や自主性を引き出す保育・五感を大切に、好奇心を育て広げる保育・個々の発達段階を見極め、適切な援助を行う。目標とする子どもの姿・自分の気持ちを伸び伸びと表現できる子ども・心身ともに健やかな子ども・個々の発達段階を見極め、適切な援助を行う。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を監守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。子ども主体の保育を行い、保護者が安心して預け、子どもたちの居場所に繋がるように、心の安定につながり、健全な発育を促すことが大切と考えています。また自己決定・自己肯定感のある子どもに育つよう、自由な発想、行動できる環境を整え、自分で考え、工夫して遊べるように、自由な空間や考えて遊ぶ玩具の提供を心がけ、強制や無理強いではなく、否定的に捉えず関わり、思いを受け入れながら個人の思いに寄り添う保育を大切にしています。
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2019-04-01
       |