種類 | 認可 (小規模保育(A型)) |
---|---|
電話番号 | 059-359-7718 |
住所 | 三重県四日市市大矢知町952番地1 |
アクセス | 大矢知駅より徒歩12分 [地図] |
開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
常勤保育士数 | 2名 |
---|---|
非常勤保育士数 | 4名 |
職員一人あたりの園児数 | 4名 |
運営方法 | 【保育理念】子どもまんなか、子どもファーストで、あたたかい心で育む、元気なからだと、豊かなこころとゆめ【保育目標・目指す子どもの姿】★幅広い体験・経験を通して、子どもの「未来の選択肢」を広げるきっかけづくり、夢の種づくり★素直で元気! 「安心」して、自分らしく、のびのびと無邪気に感情表現を豊かにできる子★思いやりと感謝の気持ちを持ち、友だちも自分も大切にできる子★基本的生活習慣を身に付けている子 |
教育・保育の方針 | 【保育方針】★英語を通して、異文化を知り、違いを受け入れて、人との関わりを大切にする心を育てる。★一人ひとりの個性を大切にし、受容する。★子どもたちにとっても、ご家族にとっても、なかまにとっても、安心できる場所をつくる。★やりたい、やってみたいの気持ちを大切にして、行動することで得られる喜びや、様々な心の動きを表せるような信頼関係を築く。★子どものチャレンジを思いっきり褒める。「褒育※1)」を追及し実践することで、子どもたちの自信と自己肯定感を育む。★日常の中で、基本的生活習慣を身に付けていく。 ★ご家族も大切な保育パートナーとして捉えて、お一人おひとりパーソナライズして丁寧に関わる。※1)褒育(ほめいく)大切にしている3つのキーワード①共感(そうだね)→ 喜怒哀楽の感情を共有すること②肯定(大丈夫) → まず受け止めること③承認(いいね) → 相手を認めること? その結果 → 相手の自己肯定感・尊重感(自分の価値、存在意義を大事にする気持ち)を育む。そのための行動指針として、『褒める』 → 頑張った行動、良いところを認め、伝えること |
園庭の広さ | 150㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 四日市市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | なし |
追加料金 | なし |