| 常勤保育士数 | 
        
          10名
          (保育士の平均経験年数:10年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          14名
          (保育士の平均経験年数:10年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        5名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        (1)	保育の提供に当たっては、入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最ものふさわしい生活の場を提供するよう努めます。(2)	保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、児童の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行います。(3)	児童の属する家庭や地域との様々な社会資源との連携を図りながら、保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        保育園では、0歳児から就学前までの子どもたちを保育しています。心身ともに成長発達の著しい時期の子どもたちが、安心してのびのびと生活できるよう配慮し、人と人とのふれあいを大切にしながら、次のような子どもに育つことをめざしています。★心身ともに健康な子ども ★主体的に生活できる子ども	★自分も友だちも大切にする子ども	★仲間のなかでいきいきあそぶ子ども	★豊かな感性を持ち表現できる子ども  に育ってほしいと考えて保育をしています。 集団生活の様々な経験を通して、発達が未熟な時期から、言葉を獲得し、協同作業が出来るようになるまで、社会性を身に付け豊かな人間関係を築けるように成長します。日々の保育にあたっては、個々の要求を十分に満たせるよう、一人ひとりの子どもの状態や個人差などに配慮し取り組んでいます。又、子どもの成長にとってプラスとなるよう、保育園と家庭が連携しあっていくことが大切だと考えています。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        芥川保育園では、乳児クラスでは、担当制。幼児クラスでは異年齢保育を行っています。乳児クラスではいつも同じ保育者が関わることで、心穏やかに過ごせるように担当制保育を行っています。また、幼児クラスでは、年齢の違うお友だちと遊ぶことで、他人を思いやること、優しくされることを実感してもらえるように、異年齢保育を行っています。
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2020-04-01
       |