蒲生保育所

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 048-986-3942
住所 埼玉県越谷市蒲生寿町9番23号  
アクセス 蒲生駅より徒歩8分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 実施(結果の公表有り)  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
0名 12名 16名 30名 45名 50名 153名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 19名
非常勤保育士数 4名
運営方法 保育理念:『すべての子どもを健やかで?豊かに育つよう支えます』保育方針:・子どもの?権や主体性を尊重します。・すべての家庭の子育てと就労を支えます。・地域の子育てを支援し異世代交流を深めます。園からのメッセージ:こどもたち一人ひとりの思い・関心・興味に寄り添い、自分らしさを発揮して主体的に活動できるような保育を心がけています。異年齢での交流も大切にし、たくさんの関わりの中で優しさや思いやりの気持ちを育んでいます。こどもたちの成長を保護者の皆様と共に喜び、支え合いながら笑顔あふれる子育てができる保育所を目指しています。
教育・保育の方針 蒲生駅から徒歩10分。目の前には蒲生小学校があります。長い歴史があり、たくさんのこどもたちが通っている保育所です。近隣には公園や広場、児童館などがあり、いろいろなお散歩コースを楽しんでいます。お庭の畑では野菜を育て、収穫や調理を通して自然に「楽しい食育」へとつながるようにしています。・保育標準時間の通常保育時間:7時30分~18時30分・保育短時間の通常保育時間:8時30分~16時30分・時間外保育・延長保育:満1歳の誕生日から(慣れ保育後)※満1歳の誕生日を迎えるまでは、子どもたちに与える負担の大きさや愛着形成などといった観点から、保育を提供する時間は8時30分~16時30分 (土曜日は8時30分~正午)となります。※実際にお子さんをお預かりする時間は、家庭の状況や就労など保育を要する時間により異なりますので、「保育時間協議書」を提出していただき、個別に保護者の方と保育所との間で協議を行います。この協議を経て、実際のお預かり時間を決定します。
提供内容の特色 ・休所日:日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)※保育所の管理運営上、臨時に休所する場合があります。・登所自粛協力日:保育所における感染症の流行防止のため、登所自粛をお願いすることがあります。・主な年間行事:4月:★入所式、★保護者会総会、★引渡し訓練 5月:★5歳児遠足6月:★保育参観、懇談会、プール開き7月:七夕、1年生招待8月:プールしまい10月:★運動会(3~5歳児・土曜日開催)、総合避難訓練、芋煮会11月:★個別面談、5歳児バスハイク12月:★お楽しみ会(土曜日開催)、もちつき会、クリスマス会2月:節分、記念撮影3月:ひな祭り会、お別れ会、★修了式(5歳児保護者)その他、★保育士体験、誕生会(お子さんの生まれ月)、避難訓練、人形劇、★お祭り(保護者会主催)があります。★がついている行事は保護者参加型行事です。
園庭の広さ 439㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 越谷市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(・休所日:日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)※保育所の管理運営上、臨時に休所する場合があります。・登所自粛協力日:保育所における感染症の流行防止のため、登所自粛をお願いすることがあります。・主な年間行事:4月:★入所式、★保護者会総会、★引渡し訓練 5月:★5歳児遠足6月:★保育参観、懇談会、プール開き7月:七夕、1年生招待8月:プールしまい10月:★運動会(3~5歳児・土曜日開催)、総合避難訓練、芋煮会11月:★個別面談、5歳児バスハイク12月:★お楽しみ会(土曜日開催)、もちつき会、クリスマス会2月:節分、記念撮影3月:ひな祭り会、お別れ会、★修了式(5歳児保護者)その他、★保育士体験、誕生会(お子さんの生まれ月)、避難訓練、人形劇、★お祭り(保護者会主催)があります。★がついている行事は保護者参加型行事です。)
追加料金 あり(65000)