常勤保育士数 |
21名
(保育士の平均経験年数:9年 )
|
非常勤保育士数 |
7名
(保育士の平均経験年数:13年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
【保育理念】「ひとりひとりの子どもが人間形成の基礎を培える よう支えます」 「それぞれの家庭に合わせてやさしく子育てを支え ます」【基本方針】「子どもが楽しく過ごせる保育園」 「安心して子どもを託せる保育園」【保育目標】こころもからだも健やかな子どもに 情育・知育・意育・体育・広い園庭ではリレーや縄跳び、ボール遊びやサ-キット遊びをして思いっきり遊べる環境が整っています。また姉妹園(市内1園、都内3園)を定期的に相互訪問し交流します。園での子ども達の活動の様子は、ライブ映像やインスタグラムでご覧いただけます。いつでも何度でも園内を見学できます。是非、お気軽にお越しください。
|
教育・保育の方針 |
【保育園の特徴」〇少人数担当制 〇コーナー保育 〇知育遊び 〇食育〇体育遊び 〇音楽指導*0~2歳児クラスは心地よい環境の中で安心して過ごせるようにしており、リズム遊び、わらべ遊び(知育)等を取り入れ、一人一人の発達段階に合わせた保育をしています。3~5歳児クラスは知育遊び、体育遊び、専門講師による音楽活動を導入し、楽しみながら卒園までに「生きる力の基礎」を身に付けられるようにしています。*標準時間の通常保育時間:7時30分~18時30分*短時間の通常保育時間 :8時30分~16時30分*時間外保育・延長保育:満1歳の誕生日から(慣れ保育後)*標準的な慣れ保育時間 0~2歳児:8日目より通常保育(移行児は4日目から) 3~5歳児:6日目より通常保育(移行児は3日目から)
|
提供内容の特色 |
〇休園日:日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)〇登園自粛協力日:あり(感染症の蔓延等)〇主な行事(★は保護者参加型行事) 4月:★入園式、親子遠足(3~5歳児、土日実施) 5月:姉妹園交流会(5歳児)、菜園活動(種まき) 6月:水遊び開き、シャボン玉まつり、姉妹園訪問 7月:七夕まつり、夏まつり、お泊り保育(5歳児) 8月:フィンガーペインティング 9月:お月見の会、菜園活動(収穫)10月:★運動会(土日開催)、姉妹園訪問11月:姉妹園(5園)による合同運動会(5歳児)12月:★表現発表会(土日実施)、クリスマス会、お餅つき 1月:七草の会、姉妹園訪問(乗り物体験) 2月:節分の会、お店屋さんごっこ、持久走(3~5歳児) 3月:雛祭りの会、お別れ遠足、★卒園式(土日実施)〇保育時間協議や土曜日保育利用について・実際にお子様をお預かりする時間や土曜日のお預かりは、 家庭の状況や就労など保育を要する時間により異なりますので、 「保育時間確認書」を提出していただき、個別に保護者の方と 施設の間で協議を行ないます。
|
園庭の広さ |
555.9㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2005-04-01
|