第二おおたけ保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 048-940-3517
住所 埼玉県越谷市北越谷五丁目6番33号  
アクセス 北越谷駅より徒歩7分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
6名 12名 18名 18名 18名 18名 90名
利用者数
6名 12名 18名 18名 18名 18名 90名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 17名 (保育士の平均経験年数:12年 )
非常勤保育士数 3名 (保育士の平均経験年数:14年 )
職員一人あたりの園児数 5名
運営方法 『健康で明るくのびのびした子』『情緒豊かで思いやりのある子』『お友達と遊べる子』を目標に、心身ともに健やかな子どもに成長するよう、いろいろな活動を取り入れて日々の保育を実施しています。園児、保護者の方との信頼関係を十分に築き、安心できる環境を作れるように尽力しています。【園からのメッセージ】子どもたちがのびのびと自分らしさが発揮できるよう一人ひとりの成長に寄り添う保育を心掛けています。また、保護者の方とも、子どもたちの成長を一緒に喜び、支え合えるように信頼関係を大切にしています。みんなの笑顔があふれる温かな保育所を目指しています。https://www.ootake-ns.com/
教育・保育の方針 【園の特徴】東武鉄道の高架下、北越谷駅西口から徒歩7分程の場所にあり、電車通勤の保護者の方にとても利便性の高い保育園です。送迎用の駐車場が6台ほど確保されています。(駐輪場も完備)また、門扉のオートロックや防犯カメラの設置など、セキュリティーも強化しています。雨が降っても遊べる園庭も1つの特徴です。【保育時間】・保育標準時間の通常保育時間:7時30分~18時30分・保育短時間の通常保育時間:8時30分~16時30分・時間外保育・延長保育:満1歳の誕生日から(慣れ保育後)【慣れ保育】0~2歳児:7日目から通常保育(移行児は5日目から)3~5歳児:5日目から通常保育(移行児は3日目から)※満1歳の誕生日を迎えるまでは、子どもたちに与える負担の大きさや愛着形成などといった観点から、保育を提供する時間は8時30分~16時30分 (土曜日は8時30分~正午)となります。※実際にお子さんをお預かりする時間は、家庭の状況や就労など保育を要する時間により異なりますので、「保育時間協議書」を提出していただき、個別に保護者の方と保育所との間で協議を行います。
提供内容の特色 4月:★入園式、★保護者懇談会5月:★個人面談、★保育参観、内科検診6月:★保育参観、歯科検診、1年生招待、プール開き7月:七夕、夏祭り8月:プールしまい、★引き渡し訓練9月:一斉見学会、★敬老の日の集い、★運動会10月:★個人面談、★親子で遊ぼう、芋ほり遠足11月:消防署立ち合い訓練、遠足、★発表会12月:クリスマス音楽鑑賞会1月:お餅つき2月:節分集会、お店屋さんごっこ、卒園遠足3月:ひなまつり会、★保護者懇談会、お別れ会、★卒園式その他:★誕生会(お子さんの生まれ月)、避難訓練★がついている行事は保護者参加型行事です。・その他に体験として、和太鼓・じゃがいも、さつま芋、大根ほり・トウモロコシなどの野菜の収穫専門講師による体操指導などを取り入れています。・休所日:日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)※保育所の管理運営上、臨時に休所する場合があります。・登所自粛協力日:保育所における感染症の流行防止のため、登所自粛をお願いすることがあります。
園庭の広さ 331㎡
その他保育サービス 障害児病児保育:なし    病児保育:なし
事業の開始 2015-04-01

保育料

保育料 越谷市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(4月:★入園式、★保護者懇談会5月:★個人面談、★保育参観、内科検診6月:★保育参観、歯科検診、1年生招待、プール開き7月:七夕、夏祭り8月:プールしまい、★引き渡し訓練9月:一斉見学会、★敬老の日の集い、★運動会10月:★個人面談、★親子で遊ぼう、芋ほり遠足11月:消防署立ち合い訓練、遠足、★発表会12月:クリスマス音楽鑑賞会1月:お餅つき2月:節分集会、お店屋さんごっこ、卒園遠足3月:ひなまつり会、★保護者懇談会、お別れ会、★卒園式その他:★誕生会(お子さんの生まれ月)、避難訓練★がついている行事は保護者参加型行事です。・その他に体験として、和太鼓・じゃがいも、さつま芋、大根ほり・トウモロコシなどの野菜の収穫専門講師による体操指導などを取り入れています。・休所日:日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)※保育所の管理運営上、臨時に休所する場合があります。・登所自粛協力日:保育所における感染症の流行防止のため、登所自粛をお願いすることがあります。)
追加料金 なし