常勤保育士数 |
13名
(保育士の平均経験年数:10年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:9年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
暖かく家庭的な雰囲気の中で、子どもたちとゆったりと向き合い、日々の成長や変化をしっかりととらえ、保護者の方と一緒に子どもたちの成長を感じ、喜び合っていきたいと思います。そして、子どもたちの瞳がキラキラ輝けるような保育を心がけて、子どもたち、保護者のみなさん、職員みんなが笑顔で過ごせる保育園を目指していきます。
|
教育・保育の方針 |
1)保育園の特徴 広々と開放的な敷地の中に西大袋保育園と大袋幼稚園があります。広い園庭には大きな固定遊具(りんごの森・冒険の森)があります。子どもたちにとってはとても魅力的な遊具です。中庭にはふくろうのすべり台や砂場があり、0・1・2歳児でものびのびと遊ぶことができます。雨の日は広いホールでも遊べます。2)保育標準時間の通常保育時間 7時30分~18時30分3)保育短時間の通常保育時間 8時30分~16時30分4)時間外保育・延長保育 満1歳の誕生日(慣れ保育後)から利用できます。※1歳の誕生日を迎えるまでは、子どもたちに与える負担の大きさや愛着形成などといった観点から、保育を提供する時間は8時30分から16時30分となります。5)標準的な慣れ保育期間 7日目から通常保育(移行児は5日目から)※お子さんの状況に応じて期間が延びる場合があります。
|
提供内容の特色 |
休園日:日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)※保育園の管理運営上、臨時に休園する場合があります。登園自粛協力日:4月1日入園式(在園児登園自粛協力日)・3月31日新年度準備のため・保育園における感染症流行防止のため、登園自粛をお願いすることがあります。主な行事予定4月:★入園式 ★懇談会5月:★個人面談6月:内科健診・歯科健診7月:七夕会8月:★夏まつり(土曜日実施)9月:★引き取り訓練10月:★運動会(土曜日実施) ・ 遠足11月:★ふれあい参観 ・ 内科健診12月:クリスマス会1月:★親子であそぼう(2歳児)2月:豆まき会 ★発表会(土曜日実施)3月:ひなまつり会 ・ お楽しみ会(2歳児) ★修了式(2歳児)★懇談会(0.1歳児)その他:★誕生会(お子さんの該当月) ・ 避難訓練★は保護者の方に参加していただく行事です。
|
園庭の広さ |
107.8㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|