すくすくキッズけいわ

基本情報

種類 認可 (事業所内保育(20人以上))
電話番号 048-978-0406
住所 埼玉県越谷市千間台西二丁目11番地14  
アクセス せんげん台駅より徒歩8分 [地図]   
開園時間 平日:7:30〜19:30
土曜:7:30〜19:30
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
0名 12名 12名 0名 0名 0名 24名
利用者数
0名 9名 9名 不明 不明 不明 18名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 3名
非常勤保育士数 6名
職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 ①保育士との安定した関係から、身近な友達との関わりや異年齢の友達へと親しみや思いやりを広げていけるよう保育していきます。②食育では、野菜を育て収穫し、それを味わうプロセスを繰り返し行い、物を育てる経験や、食の楽しさ・大切さを体験します。詳しくは、当園のホームページ URL https://www.sukusuku-kids-keiwa.com/
教育・保育の方針 ①基本的な生活習慣を身につけ、他児や保育士との交流を通して社会性を培っていけるよう保育を行います。また、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように生活や遊びを工夫します。②保護者との関係づくりに努め、保育相談や社会資源の活用について保育士の立場から援助を行い、子どもの育ちに最善を尽くします。③給食は隣接する病院の栄養課で調理しており、アレルギー食や離乳食にも細やかに対応しています。・保育標準時間の通常保育時間 7時30分~18時30分・保育短時間の通常保育時間 8時30分~16時30分・時間外保育・延長保育 1歳児クラスから(慣れ保育後)・標準的な慣れ保育時間 6日目から通常保育(移行時は3日めから)*お子さんの状況に応じて延びる場合があります。
提供内容の特色 【休園日】日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)※施設の管理運営上、臨時に休所する場合があります。【登園自粛協力日】施設における感染症の流行防止のため、登園自粛をお願いする場合があります。【主な年間行事】 4月:お花見 5月:★保護者面談、端午の節句、健康診断(内) 6月:遠足、健康診断(歯) 7月:七夕、プール開き、消防訓練 8月:夏祭り 9月:お月見会 10月:ハロウィンパーティー、健康診断(内) 11月:遠足、消防訓練 12月:クリスマス会 1月:お店屋さんごっこ 2月:節分 3月:ひな祭り、お別れ会 その他:お誕生日会、季節の野菜収穫パーティー、★保育体験(希望者)★がついている行事は保護者参加型行事です。【その他】 土曜日のお預かりは、お仕事などで家庭でお子さんを保育できない場合に行います。 保育者のシフト作成のため、あらかじめ決められた期日までに申し出てください。
園庭の広さ 2800㎡
その他保育サービス 障害児病児保育:なし    病児保育:なし
事業の開始 2017-04-01

保育料

保育料 越谷市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(【休園日】日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)※施設の管理運営上、臨時に休所する場合があります。【登園自粛協力日】施設における感染症の流行防止のため、登園自粛をお願いする場合があります。【主な年間行事】 4月:お花見 5月:★保護者面談、端午の節句、健康診断(内) 6月:遠足、健康診断(歯) 7月:七夕、プール開き、消防訓練 8月:夏祭り 9月:お月見会 10月:ハロウィンパーティー、健康診断(内) 11月:遠足、消防訓練 12月:クリスマス会 1月:お店屋さんごっこ 2月:節分 3月:ひな祭り、お別れ会 その他:お誕生日会、季節の野菜収穫パーティー、★保育体験(希望者)★がついている行事は保護者参加型行事です。【その他】 土曜日のお預かりは、お仕事などで家庭でお子さんを保育できない場合に行います。 保育者のシフト作成のため、あらかじめ決められた期日までに申し出てください。)
追加料金 あり(詳細は園にお問い合わせください)